
算数専門塾シナプスですが、今回は算数を道具に世界を探求する理科について書きます。
まずは小学校の小3で学ぶ理科は、
自然観察
昆虫の育ち
風やゴムの力
太陽とかげの動き
太陽の光を調べよう
音を調べよう
ものとその重さ
電気の通り道
磁石の性質
などがあります。
4年生になると
季節の生き物
人の体の作りと運動
天気と気温
電流の働き
雨水のゆくえ
夏の星・冬の星
月の動き
水の姿
閉じ込めた空気や水
ものの温度と体積
ものの温まり方
水の3つのすがたと温度
となります。
見比べてみると、3年生から4年生と関連付けて学べます。
3年生の自然観察、昆虫の育ちは、4年生の季節の生き物、へ。
太陽とかげの動き、太陽の光を調べようは、天気と気温、月の動き、へ。
などなど、学年を超えて比べて関連付けます。
この将来への見通しが指導者にあり、またそれを生徒に持ってもらうことで、探求意欲が高まると思います。
シナプスでは夏期講習で理科実験を実施!
お好きな題材を選べますのでぜひお問合せください。
最新の記事
- 夏期講習受付中/3歳からの「さんすう×ことば」
- 算数と理科をつなげた学びが知的好奇心をくすぐる~小3ものとその重さ~
- 2025教室便り6月号
- 探求心をくすぐる問いかけ~小4理科【月の動き】編~
- 太陽とかげの動き~スマホと釘で簡単実験~


書き手プロフィール

数学教育協議会会員
シナプスメソッドの教育で算数・数学を15年学習しました。講師になって11年。自身の経験を活かし新たな教材を日々開発しています。『論理パズル』を一手に手掛けました。
幼児からのさんすう×ことば/シナプス
名古屋市東区筒井3-20-3
TEL : 052-720-7900
メルマガをLINEで配信中。お問い合わせ/各種お申込をLINEでもできます。
キャンペーンやイベント、幼児教育の最新お役立ち情報をLINEでお届け中。
来たよ、見たよ、スタンプを送って下さると、とっても嬉しいです。
LINEトークでリアルタイムでご質問にお答えします。
PCでご覧の方は LINEお友達登録QRコード↓

スマホでご覧の方は友達追加ボタンよりお友達登録お願いします♪
