「幼児専門 さんすう塾」
幼児から始めて、受験、大人になっても役に立つ「思考の基礎力」を養成

Blog

幼児からの思考力養成ブログ

太陽とかげの動き~スマホと釘で簡単実験~

2025/05/19

算数専門塾シナプスですが、今回は算数を道具に世界を探求する理科について書きます。

梅雨でもできる室内実験

小3で学ぶ太陽とかげの動き

日時計を作りたいけど、雨の日や曇りの日はできません。

そこで、室内で、生徒個人でできる実験方法があります。

用意するのは:スマホのライトと釘。

ライトは懐中電灯でもよいです。

釘が危険であれば、直立する棒であればよいです。

机の上に釘を立て(打ち付けなくても、さかさまにたてればよい)、ライトで照らします。

ここで生徒にミッションを与えます。

長い影、短い影をつくってみて

子どもたちは、いろいろな角度からライトを当てることにより、影の長短が変化することに気が付きます。

上下左右に影を動かしてみて

ライトを左にずらすと、影は右にずれる、光と影の関係を体感します。

太陽の動きを真似してみて

これは晴れた日の太陽の動きを観察してから行います。

来月には夏至(6/21)を迎えますから、晴れたら日の出、日の入りの時刻、影の長さを観察して冬至との違いを再現したいですね。

シナプスでは夏期講習で理科実験を実施!

お好きな題材を選べますのでぜひお問合せください。

最新の記事


書き手プロフィール

講師:片岡蘭

数学教育協議会会員
シナプスメソッドの教育で算数・数学を15年学習しました。講師になって11年。自身の経験を活かし新たな教材を日々開発しています。『論理パズル』を一手に手掛けました。

幼児からのさんすう×ことば/シナプス

名古屋市東区筒井3-20-3

TEL : 052-720-7900

メルマガをLINEで配信中。お問い合わせ/各種お申込をLINEでもできます。

キャンペーンやイベント、幼児教育の最新お役立ち情報をLINEでお届け中。

来たよ、見たよ、スタンプを送って下さると、とっても嬉しいです。

LINEトークでリアルタイムでご質問にお答えします。

PCでご覧の方は LINEお友達登録QRコード↓

スマホでご覧の方は友達追加ボタンよりお友達登録お願いします♪

友だち追加