「幼児専門 さんすう塾」
幼児から始めて、受験、大人になっても役に立つ「思考の基礎力」を養成

Blog

幼児からの思考力養成ブログ

小学新1年生におすすめ「漢字のえほん」~習い始めからその先へ~

2025/03/17

幼児や小学校低学年の子どもたちが漢字に親しむための素晴らしい絵本から、

漢字学習を楽しく効果的に進めるための工夫が詰まった一冊を

入門書から難易度順に紹介します。

ちょっと惜しいなと思った点、デメリットも載せていますので参考にしてください。

漢字の絵本 五味太郎

ユニークなイラストとデザイン

  • 五味太郎さんならではの独特なイラストが、漢字の形や意味を視覚的にわかりやすく表現しています。子どもたちが興味を持ちやすい内容です。

漢字の美しさ、絵としての意味を感じる

  • 明朝体の漢字の美しさ、そこから想起される絵から、ただ覚えるだけでなく、漢字の意味を深く理解することができます。

幅広い年齢層に対応

  • 幼児から小学生まで楽しめる内容で、漢字学習の入門書として最適です。

まさに入門書

  • 1997年の学習指導要領の1年生の漢字を網羅していますが、現在の配当漢字と若干違います。載っている読みも1つだけです。五味太郎さんの教育的配慮により、「まず見る」レベルで選ばれた漢字と読みは、感性のレベルで漢字を獲得できる、まさに入門書です。

一年生の漢字えほん: まほうのシートですらすらおぼえる! 

まほうのシートの活用

  • 特別な「まほうのシート」を使うことで、絵が漢字に変身する仕掛けが楽しめます。視覚的な変化が子どもの興味を引きつけます。

漢字の成り立ちや使い方を解説

  • 漢字の読み方や成り立ち、使い方がイラストとともにわかりやすく説明されています。初めて漢字に触れる子どもでも理解しやすい内容です。

遊びながら学べる構成

  • 絵本全体が遊び感覚で学べるように設計されており、漢字学習への抵抗感を減らします。

書き順は載っていない

  • 鮮やかなイラストと楽しい仕掛けが詰まっているため、漢字デビューにぴったりですが、書き順は載っていないので、別の補助教材が必要です。

漢字えほん とだ こうしろう

漢字の成り立ちを美しく表現

  • 漢字の起源である象形文字を鮮やかで楽しいデザインで紹介しており、漢字の成り立ちを視覚的に理解できます。

書き順や読み方を丁寧に解説

  • 小学校1・2年生で習う重要な漢字を中心に、書き順や音読み・訓読みを整理してわかりやすくレイアウトされています。

デザイン性の高さ

  • シンプルで美しいデザインが特徴で、漢字そのものの形の美しさや奥深さを楽しむことができます。

幅広い年齢層に対応

  • 幼児から小学生、さらには大人も楽しめる内容で、漢字の新たな魅力を発見できます。

フォントが游ゴシック

  • 太く見やすいですが、とめ、はね、はらい、がはっきりせず硬筆練習には別の教材が必要です。また索引がないため、目当ての字を見つけるのには不向きです。

漢字えほん わらべ きみか

漢字の成り立ちを楽しく学べる

  • 漢字の成り立ちや意味を、わかりやすいイラストで解説しています。イメージを通じて漢字を覚えることができるので、子どもたちにとって親しみやすい内容です。

書き順や読み方もカバー

  • 漢字の書き順や音読み・訓読みも丁寧に紹介されており、基礎的な漢字学習に役立ちます。

カラフルで魅力的なイラスト

  • わらべきみかさんの可愛らしいイラストが特徴で、子どもたちの興味を引きつけます。視覚的に楽しみながら学べる点が魅力です。

身近な単語を使用

  • 日常生活で使われる身近な単語を例に挙げているため、実際の生活と結びつけて漢字を学ぶことができます。

フォントがHG丸ゴシックM-PRO

  • 丸っこい字でかわいく見やすいですが、とめ、はね、はらい、がはっきりせず硬筆練習には別の教材が必要です。

親子で楽しむ!わくわく漢字の世界の大冒険

ゲーム感覚で学べる

  • 漢字を回転させたり、バラバラにしたりと、パズルのような仕掛けが満載で、遊びながら学べます。

親子で楽しめる内容

  • 親子で一緒に取り組むことで、学びの時間がコミュニケーションの場にもなります。

幅広い年齢層に対応

  • 初級から上級までのレベルが用意されており、小学校低学年から高学年まで楽しめる構成です。

漢字の成り立ちや面白さを発見

  • 漢字の成り立ちやユニークなエピソードが紹介されており、知識を深めることができます。

問題文の字の大きさ、難しさ

  • 問題文の字は小さめ。子どもだけで進めるのが難しい部分があるため、親が一緒に取り組む必要があります。忙しい家庭では少し負担に感じるかもしれません。

となえて おぼえる 漢字の本 小学1年

「口唱法®」で正しい書き順を習得

  • 漢字の書き順を声に出して覚える「口唱法®」を採用しており、正確で美しい文字を書く力を養います。

漢字の成り立ちを楽しく学べる

  • 漢字の成り立ちや意味をイラストとともに解説しており、子どもたちが興味を持ちやすい内容です。

文例や熟語が充実

  • 実際に使われる文例や熟語が豊富に掲載されており、漢字の使い方を具体的に学ぶことができます。

クイズや注意点で理解を深める

  • 学習の注意点やクイズが含まれており、楽しみながら知識を定着させることができます。

巻末の便利な付録

  • 「漢字ファミリー分類表」や「はやくりさくいん®」などの付録があり、復習やさらなる学習に役立ちます。

内容は絵本というより辞書に近いB6サイズ

  • 内容が濃く、サイズが小さいため、どうしても文字も小さめ。フルカラーでもないですが、本格的な学習にぴったり。辞書代わりにいろいろな漢字えほんの最後に手に入れてほしい本です。6年生まであるのでぜひ揃えてみてください。

これらの漢字絵本は、漢字をただ覚えるだけでなく、その背景や美しさを楽しむことができる本です。

お子様の好みに合わせて様々な絵本にふれてみてください。

最新の記事


書き手プロフィール

講師:片岡蘭

数学教育協議会会員
シナプスメソッドの教育で算数・数学を15年学習しました。講師になって11年。自身の経験を活かし新たな教材を日々開発しています。『論理パズル』を一手に手掛けました。

幼児からのさんすう×ことば/シナプス

名古屋市東区筒井3-20-3

TEL : 052-720-7900

メルマガをLINEで配信中。お問い合わせ/各種お申込をLINEでもできます。

キャンペーンやイベント、幼児教育の最新お役立ち情報をLINEでお届け中。

来たよ、見たよ、スタンプを送って下さると、とっても嬉しいです。

LINEトークでリアルタイムでご質問にお答えします。

PCでご覧の方は LINEお友達登録QRコード↓

スマホでご覧の方は友達追加ボタンよりお友達登録お願いします♪

友だち追加