「みんな同じ数」Ⅰ
数字、タイル、ひらがな、具体物(イチゴ)など、4通りで同じ数を表したカードを作り、神経衰弱、ババ抜きなどで遊びます。
「数の補数」Ⅰ~Ⅱ
7は2と5、5と2で7などを、ビー玉を振ってたのしく学びます。
「とびらをトントントン」Ⅰ~Ⅱ
左右、上下、真ん中、右上、左下など、位置関係を学びます。
「順序数と集合数」Ⅱ
同じ数字、例えば“3”でも、イチゴが3個と、右から3番目のイチゴでは、該当する“3”の量が違います。この違いを追及する学習です。
「パタパタタイル」Ⅰ~Ⅲ
5のタイル、5の変身、1本タイル、本のへや、パタパタタイルなど、水道方式で学ぶシナプスでは欠かせない教具です。
「マトリックス」Ⅱ~Ⅲ
関数につながる学習です。折り紙を使って色鮮やかな出来上がりになり、いつまでも子どもたちは大切にしてくれます。
「かさ(mL、dL、Lをつくろう)」 Ⅳ~Ⅵ
2年生で学ぶかさの単位を目で見てわかる、つくって実感します。
立方体の展開図 Ⅲ~Ⅶ
立方体の展開図は全部で何種類あるでしょうか?くみあわせをかんがえてみましょう。
角度をつくろう Ⅲ~Ⅶ
4年生で学ぶ角度。角と聞いてイメージするのは90度以下の鋭角ですが、一周回って360度が角度の始まりです。それを一目でわかる教具をつくります。
分数と小数 Ⅳ~Ⅶ
2年生から徐々に学びはじめる分数を小数と一緒に関連付けられる教具をつくります。