3歳からできる。算数の文章題に強くなる方法 の続きです。
「映像化」をアタマの中の働きとすれば,それをアタマの外に出して目に見えるようにするのは「図式化=図を描く。』です。
とくにかけ算・わり算については、「問題文⇒図⇒式」の方がいいと思います。
「図式化」する経験を積むうちに,まず問題文を読んで式が書けるようになります。
そうすると「図」は答と計算方法を見つけることが中心的な役割になります。
(大先輩数教協の先生より助言をいただきました。)
最新の記事


書き手プロフィール

塾長 片岡 聡子
数学教育協議会会員
幼児からのさんすう専門塾を開講して25年、延べ2,000人近い子どもたちの教育に携わってきました。その経験と実績から『シナプスメソッド』を立ち上げ、子どもたちに提供しています。そして日々子どもたちに寄り添った教材開発を挑戦し続ける毎日です。
幼児からのさんすう×ことば/シナプス
名古屋市東区筒井3-20-3
※ 駐車場完備
※ 地下鉄桜通線車道駅2番出口北へ徒歩2分
TEL : 052-720-7900
メルマガをLINEで配信中。お問い合わせ/各種お申込をLINEでもできます。
キャンペーンやイベント、幼児教育の最新お役立ち情報をLINEでお届け中。
来たよ、見たよ、スタンプを送って下さると、とっても嬉しいです。
LINEトークでリアルタイムでご質問にお答えします。
PCでご覧の方はLINEお友達登録QRコード↓

スマホでご覧の方は友達追加ボタンよりお友達登録お願いします♪