「幼児専門 さんすう塾」
幼児から始めて、受験、大人になっても役に立つ「思考の基礎力」を養成

Blog

幼児からの思考力養成ブログ

夏期講習開講!/3歳からの「さんすう×ことば」6/20より受付開始2022年

2022/05/25

講習期間2022/7/21(木)~8/31(水)
※日曜日以外全て、お盆も開講します。

開講時間 午前9時~午後3時20分
(お好きな受講時間を選択可。1コマ50分授業)
コマ割
午前①9:00~9:50、②10:00~10:50、③11:00~11:50
お昼休み11:50~12:30※有料お預かりの方はお弁当ご持参
午後①12:30~1:20、②1:30~2:20、③2:30~3:20
以上を表にした1日ごとの時間帯表もございますのでご希望の方はお問合せLINEにてお申し付けください。満席の枠も併せてお伝えいたします。
対象年齢 3歳から (小学生も可)
学習内容算数、国語、図形パズル、論理パズルなどからお子様にぴったりの完全個別カリキュラムを組み立てます。
受講費1コマ50分¥11,000(税込)、6回以上お申込みで5,500円(税込)割引+教材費実費(¥3,000程度)
お昼のお預かり料金はこちら
申込方法開講時間をご参照のうえ HPお問い合わせ または、LINEより、ご希望の日時をご記入下さい。

メッセージをご確認させていただいた後に、担当者よりメール・LINEまたはお電話よりご連絡をさせていただきます。
メール:info@synapse-math.om
LINE公式ID:@kur1792x
電話:052-720-7900
申込後はじめて受講される方には、問診票をご入力頂きます。また、受講開始前に、15分程度の受講ガイダンスを設けております。
受講後もお子様の様子や今後の課題等、ご相談の時間を設けておりますのでご安心ください。
特別企画さんすう実験、ことばワークショップ、理科実験など
企画内容、開催日時は下記をご参照下さい。
特別企画のみ、午後13:30~14:20,14:30~15:20の2コマを続けて受講ください。

夏期講習特別企画

特別企画目次

 

さんすう実験

モノづくりを通して「なぜそうなるのか?」を考えるさんすう実験を行います。自分で作る教具だからこそ学習への意欲も高まります。かず・かたちの成り立ちから学べる体験授業を企画しました。

手づくりさんすう絵ほん くりさがりの引き算
8/12、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/25、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅣ~Ⅴ対象
水道方式の学びで一番効力を発揮する学習分野です。今まで水道方式で学習したタイル、5を1個の固まりとして捉えてきた所以がここでスッキリと理解できます。
手づくりさんすう絵ほん 10の4つのかお
8/3、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/6、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講(満席)
レベルⅢ~V対象
10の数の構成には、水道方式において4通りがあります。バラで10,5の固まり+5個のバラ、5個の固まり+5個の固まり、そして初めて登場する10の1本タイル。1の位から10の位へと、重要な位取りの学習の始まりです。
手づくりさんすう絵ほん「〇△□ 
8/5、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/19、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅠ~Ⅲ対象
図形の導入、〇△□の定義を学ぶのが目的です。身の回りにある〇△□を見つけ、自分で折り紙や切り絵などでパーツを作成し、それを貼り付けながら1冊の絵ほんを作り上げます。その過程が全て学習となり、図形の基礎が身につきす。
手づくりさんすう絵ほん「3,5,9までの数
7/29、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/17、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅠ~Ⅲ対象
なかまあつめを学習し終えたら、いよいよかずの導入、かずの学び初めです。3,5,9の数字と3,5,9個の具体物、半抽象物のタイルシールで「1対1対応」を学びます。
手づくりさんすう絵ほん「なかまあつめ
8/10、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講(満席)
レベルⅠ対象
かずの学習、導入部分は仲間分けから始まります。動物と鉛筆、仲間がちがうもの同士の計算は出来ません。かずの学び初めを世界にたった1つ、自分で作るさんすう絵ほんに仕上げます。
1対1対応カード
8/9、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅠ~Ⅲ対象
数の学び初めです、数字が持っている量を体で感じ取ってもらうため、カード作成と同時にサイコロタイルも好きなシールを貼りながら完成させます。カードは神経衰弱やババ抜きなど、トランプのようにして授業で使います。
5の補数
7/25、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/15、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅡ~Ⅲ対象
足し算、引き算の学習前に補数=補う数の学習です。立体のサイコロタイルを使い量を体感しながら学びを進めます。
かずのかいだん
レベルⅠ~Ⅲ対象
7/25、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/15、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅢ~Ⅴ対象
8/4、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/30、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
1,2,3……と数字が進むにつれ、タイルの量が増え階段が出来上がります。数え主義の算数学習では、ともすると数が記号のように扱われがちです。水道方式は数字とは必ず量が伴うことをタイルを触り、五感で受け取っていきます。
パタパタタイル 「10の4つのかお」
7/27、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/31、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅢ~Ⅳ対象
10の数の構成には、水道方式において4通りがあります。バラで10,5の固まり+5個のバラ、5個の固まり+5個の固まり、そして初めて登場する10の1本タイル。1の位から10の位へと、重要な位取りの学習の始まりです。さんすう絵ほんの「10の4つのかお」を並行して受講いただくと、より理解が深まります。
100タイル
7/27、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/31、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅤ~Ⅵ対象
全ての計算の基礎になる10の補数タイルを作成しながら100タイルをを完成させます。3桁の数/枚、本、個ゲームも受講されると、3桁の数の理解が定着していきます。
かけ算かるた
7/28、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/18、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅣ~Ⅵ対象
かけ算て何?から、かけ算の考え方を学んだあとは、1あたりの量を探して掛け算の文章問題をつくります。。オリジナルを見つけるのはなかなか難しいですね。問題の答えをタイルシールでつくり、かけ算の意味や、九九の量をイメージできるようにします。かるた遊びをしながらイメージを豊かに立式できるようにします。
3桁の数/枚、本、個ゲーム
8/11、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講(満席)
または8/29、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅣ~Ⅵ対象
数の十進法の理解と記数法をゲームで学習しましょう。位取りの原理はけっこう難しいので、タイルと関連させ、イメージがもてるようにします。3桁の数の繰り下がりもゲームならできるかも?!
方程式から図形へ、扇形の面積
7/21、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/13、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅩ対象
おうぎ形の面積は半径をr、面積をS、円周率をπ、中心角をαとすると、S = πr² × α / 360であらわされますが、弧の長さが分かるともっと簡単に出せます。この公式をロープを使って目で見てわかる図形にしましょう。 

ことばワークショップ

全ての学習は、言葉や文章で課題を提示されるところから始まります。それを読み取り理解し、解決へと導く力は全教科共通です。基礎的な読解力を身につけるアクティビティーレッスンです。

ことばワークショップ
レベルⅠ~Ⅲ対象
7/22、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/22、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅢ~Ⅵ対象
7/26、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/26、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
与えられた課題を各々の子どもたちが理解、思考し考えをまとめる練習をします。また発表の仕方も自分の思いを、より解り易く するための工夫もしてもらいます。読解力、構成力、プレゼン力の養成授業です。

“劇団そらのゆめ”主宰川村ミチルさんの指導により、「表現ワークショップ」を開講しています。

算数のように答えが一つではなく、答えがいっぱいある、答えをいっぱい探す授業に、子供たちの表現が自由に花開いていきます。

たくさんの「知識」という学びを得ることと同時に「体験」という、人間が生きていくうえで血肉になる、・・・関わりあいや痛みや感動や他者への想像力・・・を育んでいけたらと思います。

表現ワークショップのなかで、 芸術に触れ、文学作品に出会い、自己発見、他者発見を重ねながら、自己実現をしていく何らかのきっかけになればと切に願います。

ひょうげんワークショップ
レベルⅠ~Ⅲ対象
8/2、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講 (満席)
8/8、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講 (満席)
1講座3名以上の申込みで実施可/2日間連続受講推奨
レベルⅢ~Ⅵ対象
8/23、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講 (満席)
8/24、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講 (満席)
1講座3名以上の申込みで実施可/2日間連続受講推奨
様々な状況を言葉で表現し、それを体現していきます。具体的に言葉が持っているイメージを探り、身体で表現していきます。イメージ力、創造力を育てます。

理科実験

モノづくりを通して「なぜそうなるのか?」を考える特別実験を行います。通常授業では行えない実験を設け、じっくり公式の原理や、物事の本質、世の中に起きている事象を探る過程で、算数が役立っていることに気付いてもらう実験内容を企画しました。

空気でポン! 7/13受付終了
7/23、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/16、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅡ~Ⅵ対象
目に見えない空気の力を感じられる実験です。【学習指導要領】 小3「風やゴムのはたらき」 わくわく1では、発泡スチロール球を飛ばすかんたん空気でっぽうを作ります。わくわく2では、目に見えない空気のかたまりを飛ばし、的当てをします。的を倒すには、どんなふうに空気を打ち出せばよいでしょうか?
うずのひみつ 7/13受付終了
8/1、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
または8/20、10:00~10:50、休憩、11:00~11:50の2コマ連続受講
レベルⅡ~Ⅵ対象
水中や空気中の「うず」について考え、水中に竜巻を作ります
【学習指導要領】 小4「空気と水の性質」中1「力と圧力」
身のまわりにある空気や水の「うず」。
どんなところでどんなうずができているかを観察する実験です。
ペットボトルに入れた水を外に出すとき、どのようにすれば早く出せるかを確かめます。また、2本のペットボトルをジョイントでつなぎ、トルネードボトルを作ります。
上から下に水を移動させると、つなぎ目の部分にうずが発生します。

講習期間2022/7/21(木)~8/31(水)
※日曜日以外全て、お盆も開講します。

日時・受講費・申し込み方法6/20(月)申し込み受付開始

開講時間 午前9時~午後3時20分
(お好きな受講時間を選択可。1コマ50分授業)
コマ割
午前①9:00~9:50、②10:00~10:50、③11:00~11:50
お昼休み11:50~12:30※有料お預かりの方はお弁当ご持参
午後①12:30~1:20、②1:30~2:20、③2:30~3:20
以上を表にした1日ごとの時間帯表もございますのでご希望の方はお問合せLINEにてお申し付けください。満席の枠も併せてお伝えいたします。
対象年齢 3歳から (小学生も可)
学習内容算数、国語、図形パズル、論理パズルなどからお子様にぴったりの完全個別カリキュラムを組み立てます。
受講費1コマ50分¥11,000(税込)、6回以上お申込みで5,500円(税込)割引+教材費実費(¥3,000程度)
お昼のお預かり料金はこちら
申込方法開講時間をご参照のうえ HPお問い合わせ または、LINEより、ご希望の日時をご記入下さい。

メッセージをご確認させていただいた後に、担当者よりメール・LINEまたはお電話よりご連絡をさせていただきます。
メール:info@synapse-math.om
LINE公式ID:@kur1792x
電話:052-720-7900
申込後はじめて受講される方には、問診票をご入力頂きます。また、受講開始前に、15分程度の受講ガイダンスを設けております。
受講後もお子様の様子や今後の課題等、ご相談の時間を設けておりますのでご安心ください。
特別企画さんすう実験、ことばワークショップ、理科実験など
企画内容、開催日時は下記をご参照下さい。
特別企画のみ、午後13:30~14:20,14:30~15:20の2コマを続けて受講ください。

最新の記事


書き手プロフィール

塾長 片岡聡子

塾長 片岡  聡子

数学教育協議会会員
幼児からのさんすう専門塾を開講して30年、延べ2,000人近い子どもたちの教育に携わってきました。その経験と実績から『シナプスメソッド』を立ち上げ、子どもたちに提供しています。そして日々子どもたちに寄り添った教材開発を挑戦し続ける毎日です。

幼児からのさんすう×ことば/シナプス

名古屋市東区筒井3-20-3

※ 駐車場完備
※ 地下鉄桜通線車道駅2番出口北へ徒歩2分

TEL : 052-720-7900

メルマガをLINEで配信中。お問い合わせ/各種お申込をLINEでもできます。

キャンペーンやイベント、幼児教育の最新お役立ち情報をLINEでお届け中。

来たよ、見たよ、スタンプを送って下さると、とっても嬉しいです。

LINEトークでリアルタイムでご質問にお答えします。

PCでご覧の方はLINEお友達登録QRコード↓

スマホでご覧の方は友達追加ボタンよりお友達登録お願いします♪

友だち追加